連休は茨城県南部と千葉県北部へと

月曜日休みで連休にした時には、どこかに行くことがほとんどです。

今回は、北上はまだ寒いであろうことから、南下いたしました。

常磐道を上って行き、東北を出た辺りで下道に入ると、こちらの看板が見えました。


dsc_0001.jpg


学生が北海道で過ごした身としましては、懐かしい看板です。

実は北海道だけではなく、茨城県周辺でも展開されております。

海を渡ることなく、このオレンジの装飾に出合えることは、とても嬉しい限りです。

物産展やアンテナショップへ行くより、北海道を感じます。


今回は茨城県南部や千葉県北部の蔵元さんや酒屋さんを訪れてみました。

もちろん、夜は、呑み屋さんです。

1泊2日にて、目的地となったのは20箇所超えるほどでしょうか。

そして、購入したお酒の本数は、30本近くになりました。

帰って来て、冷蔵庫の空きは大丈夫かと心配しましたが、すっかりと収まりました。

その感覚は外れないことに、自分でも毎度驚きます。


訪れたのは現役の酒蔵さんだけではありません。

廃業した酒蔵跡地的なところも行って参りました。

いつものことなのですが、こうした場所に行くと、いろいろ考えるところが出てきます。


dsc_0032.jpg


毎回感じるのは、町の酒屋さんが、本当に減ったということです。

ふらっと入り、その地域のお酒事情を伺おうにも、訊く先が消滅してきています。

こうした酒屋さんが無くなれば、日本酒の売り先無くなるな、と思う訳です。


そんなこんなありますが、前述の通り、相当数の日本酒を仕入れてきました。

少し変わった巡り方をしていますので、そこでしか流通していない銘柄もいくつか入手してきております。

仙台では見たことないなぁ~というような銘柄に関心が高い方、どうぞご来店くださいませ。



仙台国分町の日本酒処参壱丸撰

常時40を超える日本酒銘柄をご用意!

47都道府県から到着する銘柄は、毎日更新!どんどん入れ替わります

ご来店の度に、新しい銘柄、未知の味わいの提案がございます

きっとお好みの銘柄、呑みたかった銘柄と出合えます


当店は、開店以来おひとりさま歓迎です

ひとりのみのご予約もどうぞ!

24時間ご予約受付&1~4名様までなら、その場で確定即予約♪

https://r.gnavi.co.jp/gptkrggn0000/menu3/

↑こちらをちょっと覗いてみてください♪

ご予約、ご来店をお待ちしておりますm(_ _)m


〒980-0803

仙台市青葉区国分町2丁目7-7

あんでるせんビル2階

→→→国分町通りから歩いて2分未満の少し街外れです

電話022-217ー3105

営業時間 18:00~最終ご来店23:00

定休日 日曜日(連休の場合は最終日)

お電話は、アメブロを見たの一言をお願い致します!